ウェイウェイ・ウーのwiki経歴やプロフ!JINテーマ曲の二胡演奏は心に響く!

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

ウェイウェイ・ウーさんは中国・上海生まれの二胡奏者であり作曲家です。

TBS系ドラマ「仁-JIN」の「JIN-仁-Main Title」が代表曲で皆さんもご存知だと思います。

その他坂本龍一さんや様々なアーティストとコラボされていて、心に響く素晴らしい演奏をされるかたです。

伝統的な楽器・二胡を独自の演奏方法を生み出し、新しい可能性を切り開いてきたウェイウェイ・ウーさん。

経歴やプロフィールを見ていきたいと思います。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

ウェイウェイ・ウーのwiki経歴やプロフィールを紹介!

ウェイウェイ・ウーさんのプロフィールをご紹介します。

名前:ウェイウェイ・ウー(巫 謝慧)

生年月日:1968年12月6日 55歳(2024年1月現在)

出身地:中国・上海市

職業:二胡奏者・作曲家

ジャンル:ポップス・ロック・ジャズ・クラッシック・ワールド・ミュージック

レーベル:ハッツアンリミテッド(葉加瀬太郎のレーベル)

家族:父(作曲家で碗琴奏者の巫洪宝)

妹(シンガーソングライターのamin(巫慧敏)

子供の頃から音楽学校に通っていた

ウェイウェイ・ウーさんは上海音楽学院付属小学校のヴァイオリン科に第1期生として入学しました。

上海で西洋音楽が禁じられていた文化大革命の真っ最中に生まれたそうです。

ヴァイオリンを始めがのは5歳のときからだと言いますから家庭環境もとても恵まれていたとわかりますね。

上海音楽学院付属小学校を卒業し、上海にある現代演劇の国立芸術大学である上海戯曲学校で二胡とヴァイオリンを専攻していました。

上海戯曲学校は話劇を中心とした演劇の最高学府として名高い学校です。

二胡を弾くきっかけは15歳の時

ウェイウェイ・ウーさんは15歳の頃、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲・第二楽章を弾いた時、

東洋的な響きを感じて「この楽曲を二胡の音色で奏でたい」と思ったそうです。

1991年に留学ビザで初めて来日

1991年に留学ビザで来日したウェイウェイ・ウーさん。

当時は観光目的で渡航出来ない時代だったので、日中学院で日本語を勉強するという理由で来日されていました。

上海で放映されていた赤いシリーズの番組を見ていて山口百恵さんに会いたいと思って渡航されたそうです笑

日本で活動するきっかけは横浜中華街・関帝廟での演奏

横浜中華街・関帝廟

ウェイウェイ・ウーさんが日本で活動されるきっかけは日本の友人に頼まれて演奏したのがきっかけのようです。

場所は横浜中華街の関帝廟の庭で二胡で中国の伝統曲を何曲か演奏しました。

関帝廟での演奏なんて二胡の音色がピッタリですね。。

その演奏を聴いていた一人の高齢男性が楽屋を訪れ「子供時代に住んでいた満州で聴いた音色を思い出して感動しました。いつか蘇州夜曲を弾いてほしい」と泣きながらお願いされたそうです。

その時に

私の演奏で誰かをこんなに感動させることができるんだ

とウェイウェイ・ウーさんご自身が感動をもらってしまったそうです。

ちなみにこの「蘇州夜曲」は中国の曲ではなく日本で作られて曲なんですね。

なのでウェイウェイ・ウーさんは知らなかったようで、その後練習を重ねて現在はYou Tubeでもアップされていたりライブでも演奏されたりしています。

2019年からYou Tubeチャンネルを開設されており「蘇州夜曲」は30万回も再生されている人気の番組です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次